観光スポットになっている多久聖廟の物産館「朋来庵」内にあるお店です。
周りは山で囲まれており、とても空気がきれいです。
5月頃は涼しく森林浴ができ、秋には孔子の里の紅葉が見ごろでよく観光バスも停まっています。
今回はそんな自然豊かなロケーションのなかで食べられる手打ちうどんのご紹介です。
お店の名前と住所
麺工房こうき多久本店
佐賀県多久市多久町1837-1
おすすめメニュー
注文を受けてから亭主が一から作る自家製手打ちうどんはもちもちで歯ごたえ抜群です。
うどんが苦手な方やあっさりいただきたい時にはそばもありますよ。
亭主に希望すればお好みの硬さを調整してもらえるため注文の際に一度お願いしてみるのもいいかもしれませんね。
亭主は一見口数が少なく怖そうなイメージですが、厨房からお客さん一人一人をよく観察されていて、いいタイミングでお食事が届きます。
お店の看板メニューは器からはみ出すほどの大きいごぼう天がのったうどんです。
スープはあご、いりこなど天然素材を生かしたあっさりとしていますが、コクがあるスープです。
その他にも肉うどんも同等に人気があります。
サイドメニューに丼物、おでん、揚げ物もあり子供からお年寄りまで食べられる食事メニューがそろっています。
陶芸家の亭主がつくった器
うどんも一から、器も一から手掛けるこだわりの亭主。
料理も器も一つ一つ丁寧に創り上げる心はお客さんにもきっと届くこと間違いなしです。
お気に入りのものがあればその場で購入も可能で、店内にも展示してありますよ。
広々とした店内
店内は木の温もりがあたたかく感じる作りで、カウンターと座敷がありゆっくりくつろげます。
子供連れには笑顔でさっと子供椅子を準備してくれる心遣いもうれしいポイントですね。
また、子供には先にお皿に少量入ったうどんを出していただけますよ。
その他に店内には地元で採れた野菜や、小城ようかんなどちょっとしたお土産売り場もあります。
ちなみにこの羊羹は色んな店を探してもなかなか見つからなかった[岡本羊羹]を置いてあります。
種類は赤・白・茶と三種類あり、しっとりと甘さ控えめでやみつきになりますよ。
是非お土産に一つ買ってみてはいかがですか。おすすめです。
小城市に支店がある
今年でちょうど一周年になります。
小城支店では多久本店にはないものもいくつかありまた違った雰囲気を楽しめますよ。
まず、大人が嬉しい無料サラダバー、子供が喜ぶわたがし、ポップコーンなどのセルフ体験ができます。
その他うどん屋カフェメニューとして、こだわりのコーヒー豆エスプレッソ専用に焙煎した豆でオールアラビカ種風味豊かですっきりと飲めるのが特徴的な豆を使用してエスプレッソやカプチーノなどをつくられています。
うどん屋の宴会プランなどもおこなっていて、お刺身、カルパッチョ、小鉢、唐揚げ、ピザ、焼き鳥盛り合わせ、天ぷら盛り合わせ、うどんorそば他3品に飲み放題付きで一人あたり3500~4000円とお手頃価格ですよ。
小城市の麺工房こうきも魅力的ですね。
コメント