子供のいただいたお年玉やお祝い金をそのまま通帳に貯金している
目次
子供の教育費に適した保険とは?
教育費の準備をするには、主に4種類の保険が適しています。
「学資保険」「低解約返戻金型終身保険」「ドル建て終身保険」「
最初は当たり前のように1番返戻率が高い学資保険を探していまし
それぞれの特徴を簡単にご説明しますね。
学資保険
学資保険とは、子どもの学費を貯めるための保険です。契約時に定
利点
確実にお金を貯める事が出来る
契約者に万が一のことがあったらその後免除になる
欠点
途中解約するとマイナスになる事が多い
お金の価値が下がり損をする可能性がある
返戻率はよくて105%ほど
学資保険が適してる方とは?
保障重視で確実に学資保険を貯めたい方
低解約返戻金型終身保険
低解約返戻金型の終身保険は、死亡保障・高度障害保障が一生続く
解約返戻金額を低くすることで、低解約返戻金型ではない終身保険
また、保険料払込期間満了を過ぎると解約返戻率が上昇するという
一方で、途中解約すると、受け取れる解約返戻金は払込保険料の総
利点
教育費、老後、葬式など色んな使い方が出来る
終身保険の中では保険料が安い
貯蓄性が高い
契約者の保険がこれでまかなえる
欠点
途中解約するとかなりのマイナスとなる
保険の見直しがしにくい
低解約返戻金型終身保険が適してる方とは?
終身保険を安く抑えて将来の貯蓄もしたい方
ドル建て終身保険
こちらも終身保険なので解約しない限り被保険者の死亡保障・高度
外貨建の終身保険は、払い込んだ保険料が外貨で運用される外貨建
利点
日本円よりも利周りが高い
日本円よりも保険料が安い
円以外に資産を分散出来る
欠点
為替の手数料がかかる
ドル建て終身保険が適してる方とは?
高金利で投資目的で保険をかけたい方
変額保険(有期型)
変額保険とは株式や債券を中心に資産運用をし、運用実績によって
変額保険は、将来の保険金や年金、解約返戻金などの受け取り金額
利点
契約した死亡保険金は保証される
運用実績がよいと保険金、解約返戻金が増える
欠点
運用実績が悪いと元本割れする
運用実績が悪いと解約返戻金が減る
変額保険(有期型)が適してる方とは?
最低限の保障を確保しながら将来のためにお金を増やしたい方
長期間置いておけるお金がある方
現在加入している保険
ソニー生命のドル建て終身保険と見学保険に加入しています。
死亡保障をかけながら子供が18歳になった時必要になるかもしれ
月2万円程を15年で払い終わるようにしています。
もし学費に必要なかった場合は私達の老後の資金に解約を伸ばす予
子供の貯金が通帳に貯まってきたので、変額保険「有期型」に一括
スマホでいつでも運用状況が把握出来るのでありがたいです。
まとめ
保険はあくまで保険なので、投資に比べると資産形成は効率的では
しかし、万が一の時には最低保障がついています。
投資までなかなか手が出せない、出来るだけ安全に資産を増やした
また自分で調べていてもなかなかわかりづらいですので、最初はF
コメント