駅から直結していて電車の待ち時間にちょっとしたものをいただく至福のときっていいですよね。
広々とした店内とリーズナブルな値段で食べられるランチが人気で、地元の子供連れやお年寄りの姿もよくみかけます。
今回はそんな地元の方からも愛されている駅中カフェをご紹介していきたいと思います。
目次
お店の名前と住所
でんでんカフェ
佐賀県多久市北多久町小侍1016-2(多久市まちづくり交流センターあいぱれっと内)
おすすめの軽食
駅中カフェということもあり、電車の待ち時間にちょっとよって食べられる軽食のものが多くあります。
なかでも1番人気は煮込みハンバーグ750円です。
秘伝のタレでじっくりと時間をかけて煮込んだハンバーグを、注文があってから再度煮込むことによって、すごく柔らかくなります。
軽く食べたいときには、でんでん人気のカツサンド550円は分厚いカツが豪快にパンにはさまれてボリューム満点です。
がっつり食べたい方にはでんでん特性カレーライスがリーズナブルな価格の550円で提供されています。
プラス100円でコーヒーかサラダ、プラス200円でどちらもつけることができますよ。
ランチメニュー
ランチタイムに行くとカレードリアや女性に人気のポークジンジャー、定番安定の鶏の竜田揚げ、その他にボリューム満点ミックスフライランチなど4種類程あります。
ライス、スープ、ドリンク付きですべて700円で提供されています。
どれも大盛対応できるので嬉しいですね。子供連れのママ達は子供と半分して食べることもできますね。
スウィーツメニュー
スウィーツではふわっふわなシフォンケーキがおすすめですよ。
しかも甘いアイスがトッピングされてたったの400円。
ケーキよりパフェ派という方にはソフトパフェも400円でありますよ。
同料金でもっと甘いものをがっつり食べたいという方にはでんでんオリジナルハニートースト400円も人気です。
しかもこちらはドリンク付きで500円でいただくことができます。
その他にも手軽にテラス席で食べたい方や、食べたいけど電車やバスなどの時間の関係上店内で食べる暇がない方は大人気でんでんソフトクリームがありますよ。
こちらのソフトクリームは贅沢に北海道から取り寄せたクリームを使用していますのでとてもクリーミーで濃厚ですよ。
スウィーツもクオリティーが高く期待できますよ。
店内の雰囲気
店内は広々していて、木のぬくもりが温かい作りになっています。
カウンター、テーブルで40席と多いですが、隣との間隔も結構広めにとってあり、ゆったりとした空間になっています。
外にはテラス席が16席あり、すぐそばには川が流れているので晴れた日にはとても気持ちがいいですよ。
テラス席ではペットも同伴可能ですよ。
注文は、先にカウンターのところでおこなってからお好きな席に座るというシステムです。
年齢層はバラバラでお年寄りから子供連れまで幅広くいらっしゃいます。
お店の名前を(でんでんカフェ)にされた理由は、だいでんかんでん老若男女問わず集まって欲しいという願いから名付けられたそうです。
あいぱれっとでの過ごし方
でんでんカフェはあいぱれっと内の一角にあります。カフェでひと休憩済んだ後は見学がてらに足を運んでみてください。
キッズコーナー
カフェの隣に大きい積み木やまる・三角・四角のクッションを使って体全身遊ぶところや、絵本コーナーが設置されています。
なのでここでめいっぱい子供を遊ばせることができますよ。
身体障害者、子供と一緒に入れるトイレもあり折り畳みのベビーベッドも設置されています。
その隣には授乳室がありますので何かと安心ですね。
クライミングコーナー
多久高校はクライミングに力をいれており優勝経験もあります。
こちらにも結構本格的なクライミングが設置されています。
シューズを履いておこなうため持参で持ってこられるか、事務所にいけば無料で貸し出しもおこなっていますよ。
フリースペース
店内にはテーブルと椅子が設置されており、無料Wi-Fiも完備されているので、ここでゆっくり持ち込みの弁当を食べたり、パソコンを使って作業もできますよ。
全身鏡も壁一面に設置されてあり日中はダンスのレッスンなどもおこなわれています。
雑誌、新聞閲覧コーナー
あいぱれっと内の通路には雑誌や新聞が無料で置いてあるので、電車の待ち時間など時間を有効活用できますよ。
お土産
遠方から来られた方向けなどに手土産を購入できるところがあるのはいいですよね。
こちらには定番の村岡屋が入っていますよ。
清潔感があって広々としたあいぱれっと内は定期的にさまざまなイベントも行っていますので、ぜひ一度遊びに来てみてください。
コメント