多久市にある施設の中で、子育て世代のパパママに一番おすすめし
晴れの日も雨の日も気にせず遊ばせられる場所です。しかも無料で
そんな魅力たっぷりなあじさいを紹介していきたいと思います。
目次
多久市児童センターあじさいとは?
H29年4月1日旧北部小学校跡施設を改修してつくられた多久市
子どもたちが楽しく遊べるだけでなく、子育て中のお父さん、お母
愛称「あじさい」の由来は?
たくさんの花弁が寄り集まる「あじさい」をイメージし、子どもた
開館時間と利用料
9:00〜18:00まで
中学生未満の児童だけでの利用は17:00まで
無料
場所
多久市北多久町大字小侍40-2
休館日
毎週月曜日(月曜日が祝日の場合はその翌日)
年末年始(12月29〜1月3日)
手続き方法
まずは、受付に行きます。
初めての人は、受付表に記入していただき、名前札を作ります。
小・中・高校生は児童館にきたら、
自分の名前札を箱に入れてから遊びます。
主な遊び場と対象年齢
児童館
外では遊具や砂場のある児童遊園、室内では木の遊具を配置した遊
また、にこにこサロンなどの就学前のお子さんと保護者を対象にイ
利用対象
0歳から18歳までの児童とその保護者
※乳幼児は必ず保護者と一緒の来館になります。
遊戯室
木を基調としたおもちゃがいっぱいです。
木の滑り台と砂場はだけでも1000 万円かかったといわれるくらい、素材や質にこだわっています。
ごっこ遊びも木で作られたお家や小さな食器が子供サイズでかわい
幼児室・授乳室
遊戯室の一角にあり、就学前の子供達を対象にした部屋になってい
ボールプールや、つみき、指人形などがあります。
授乳やオムツ交換出来るスペースもありますよ。
児童遊園
広々としたスペースに遊具や砂場があり、就学前の子どもと小学生
多目的エリア
小学生以上の子どもたちが、動きのある遊びをするところ。ドッチ
図書館
数は少なめですが、幅広い種類の本が配置されています。
子育て支援センター「でんでんむし」
あじさいの中にあるのでこちらも児童館と間違えやすいですが、別
なのでこちらに入るときにも簡単な手続きが必要になります。
ここでは、子育て中のみなさんに”ふれあいの場”を提供し、
子育てで困ったことや悩みの相談に応じたり、
地域の子育てに関する情報を提供しています。
また、子育てに関する講演会を、専門の講師が行っています。
随時イベントも開催しております。
佐賀女子短期大学が運営されていて、
でんでんむしには日替わりで2〜3人の先生方がおり、気軽に育児
狭い空間なので、ママ達とも自然と話
おもに就園前のお子さん向きのおもちゃや絵本があります。
利用時間
10:00〜17:00
利用料
無料
利用対象
就園前(3歳未満、ご兄弟はこの限りではありません)のお子様と
手続き方法
入口で受付をしてご利用します。
初めての方は、登録用紙の記入が
多久市在住の方向けの施設
ファミリーサポートセンター
多久市在住の方向けに子育てをお手伝いしたい人と子育てのお手伝
子どもの療育訓練事業(ほっとカフェ多久)
ほっとカフェ多久は、発達の気になるお子さまに対し、発達を促進
ご興味があるかたやもう少し詳しく知りたい方はでんでんむしの先
お食事について
食堂はありません。
11時半頃になると、他店から車で来てパンの販売をされています
食事は飲食コーナーと休憩室で出来ます。
飲食コーナーにはポット
ミルクが必要な赤ちゃんもお湯が
このように子育て世代のことを考えてくれている優しい施設なので
コメント